RC3版を経てWordPressのメジャーバージョンアップがついに登場した。(まだ英語版だけど) 2010/06/23日本語版もリリースされました。 https://videopress.com/v/wp-content […]
ゴルフ5トレンドライン2年目点検完了
本日、ゴルフ5TLの2年目定期点検だった。走行距離は18000キロちょっと、通算の平均燃費14.9km/l。エンジンオイルとオイルフィルター、ワイパーブレード3本、エアコンフィルターを交換してもらってキャンペーン中なので […]
コンテンツに応じた塗りつぶし
Photoshop CS5で写真の不要部分をカットするための新機能「コンテンツに応じる」を塗りつぶしでやってみた。 元画像は三春の滝桜。どう考えても恰幅のいいオジサンがジャマである。これだけ大きい邪魔者では「スポット修復 […]
Lightroom3でレンズ補正してみた
Photoshop CS5と同様にlightroom3にもカメラとレンズデータベースが搭載されたようで、exifデータから使用カメラとレンズを読み取って補正してくれる。 Canon 40D + Sigma 17-70mm […]
Lightroom3でノイズ軽減してみた
Adobe Lightroom3の体験版ダウンロードが始まったのでさっそく入れて見た。 Lightroom2と共存可能である。 残念ながらPhotoshop CS5のようにGPUを使用した高速化はされていない。もっともR […]
Adobe Lightroom3予約開始
Photoshop CS5が届いた日になんとLightroom3の予約開始のメールが届いた orz… それほど大きなアップデート内容ではないみたいなので次のバージョンを待ってもいいのだが、CS5みたいにパフォーマンス向上 […]
Adobe Photoshop CS5 到着
待望のPhotoshop Elementsからの優待アップグレード、魅力の50400円で購入したCS5が到着した。いつかはElementsではないご本家ユーザーになるぞと決めてから幾星霜である。 しかしまあ・・・簡素なパ […]
iOS4 6/21公開
iPad旋風吹き荒れる中、さらに新型iPhoneの登場もカウントダウンらしいが、既存のiPhoneとTouch向けにも新しいOSのリリースも迫っている。 iOS4はマルチタスクに対応したほか、ホーム画面のフォルダ機能、メ […]
桑の実、おいしい
けっこう育ちは自然豊かだったんだが、生まれてこの方人生2度目の体験。 何の写真かお分かりだろうか? 桑の実である。童謡「赤とんぼ」に「山の畑の桑の実を小籠に摘んだはまぼろしか」とある、あの桑の実。 写真だと赤い実だが実際 […]
Asus Eee Pad EP-121
早くもiPad追撃モデルが出てきているんだけど、確固たるアプリマーケットを確立しているAppleに対抗するのは無理とは言えないが困難が予想されるだろう。 だけど、これらのタブレットタイプをPCの延長として捉えるユーザー層 […]
我が家の庭にて5月の休日
まあ、なんとも気温が上がらない今年で、その上私の休みである水曜日の天気が悪いサイクルに入っているようで出かける気にもならない。なので写真も増えない。 やむを得ずホームセンターで種や苗、土、肥料を買い込んでの超初心者的ガー […]
SkyDriveでWebDAV
マイクロソフトの無料サービス、SkyDriveは容量25GBとえらく大きいのだ。 でもいちいちログインしてファイルのアップだのダウンだのってのはメンドーくさくてやってられないよな。 なので本当はマイコンピュータにSkyD […]
メルコ地デジチューナー DTV-H300
自宅にはまだアナログテレビが2台あるのでテスト用に安い地デジチューナーを購入。 実はうちは隣のマンションからテレビ信号を分配してもらっている都合上、勝手にアンテナを修正できない。いままでは2局ほどしか受信できなかっのだけ […]
Aterm WM3300R
UQ WIMAXで使えるモバイルルーターのAterm WM3300Rを購入した。 結局、イーモバイルではなくUQ WIMAXを選択した形になったわけだけど、どうしてかと言えば イーモバイルのワンデイは24時間と言いながら […]
ソニー、コンパクト一眼 NEX-5
ソニーから流行の小さいレンズ交換式デジカメが出てきたんだけどね。 SONY NEX-5 確かに機能っていうか、ギミック満載なんだろうけど、このデザインってどうなんだろう? 見慣れれば気に入るのかな? でもな […]
VW、新型ポロGTI
ポロGTIが姿を現した。国内的にはまず1.2TSI搭載モデルが早くみたいのだが。 CarViewニュースより引用 新世代では最高出力180psを発生すると同時に、ポロ史上最高の燃費効率を実現。搭載する1.4リッターのツイ […]