ウェブサービス

ウェブサービス

Gmailを自動でスプレッドシートに書き出す

ふとGmailに蓄積されているメールをまとめられないか? と考えました。例えばメールを特定条件でスプレッドシートへ自動記入できれば? と。スマートフォンだとIFTTT(イフト)とかで自動化できますが、今回はマイクロソフトフロウ(Micros...
ウェブサービス

GMAILがPCで開けないぞ

今日気がつきましたが、WindowsでGmailのメール本文がブラウザから開けませんでした。メール一覧は見えますが、マウスでクリックしても無反応です。Google ChromeでもFirefoxでもだめでした。こりゃ困ったなと、Google...
ウェブサービス

マイクロソフト OneDriveの容量15GBを確保できる

先日のエントリーでマイクロソフトのOneDrive無料版が15GBから一気に5GBになってしまう書いたんですが、修正があったようです。ITMediaニュース以下引用米Microsoftは12月11日(現地時間)、11月に発表したクラウドスト...
ウェブサービス

Google Play MusicやAmazon Prime Musicとか

Googleから Google Play Music 、Appleは Apple Music で、今度はAmazonが Prime Musicだそうです。個人的にはずっとサーバーインストールタイプの Subsonic を絶賛愛用中です。 S...
ウェブサービス

WordPress.com大幅アップデート

ITMediaニュースでなんか出てましたよ。Wordpress.comが大幅にアップデートされたということです。詳しく読まないと個人でレンタルサーバーを借りてWordpressを使っているユーザーには無関係かと考えてしまう記事ですが、くわし...
ウェブサービス

マイクロソフトOneDrive無料版容量縮小

マイクロソフトさん、OneDriveの容量を格段に減らしてくれちゃうようですね。Windows8以降はOSに組み込まれていてそのまま使ってるユーザーがいるのに困るじゃないですか!!ITMediaニュース私もメインにOneDriveを使ってい...
ウェブサービス

無料版Google Appsでドメイン追加ができなくなりました

まだメインにGoogle Appsの無料版を使わせてもらっているわけです。いままで無料版であっても2つめ以上のドメインを追加できていたのですが、いつのまにか不可能になっていました。ドメインエイリアス、つまり1つのアカウントを共有する形であれ...
ウェブサービス

ArtisteerからThemlerへ進化したの?

今年の3月からCMSテーマ作成ソフトのArtisteerがアップデートされていませんでした。アナウンスもありませんでした。年間ライセンス制なので、アップデートを期待して支払っているユーザーはやきもきしていたと思います。それが7月29日付けで...
ウェブサービス

Createerとは? 

CMSのテンプレート作成ソフトのAtristeerのニュースで新しいサービスを紹介しています。Artisteerが直接運営しているのではなく技術協力かもしれません。現状は日本語にはなりません。Createerオンラインでいろいろなテンプレー...
ウェブサービス

続々追加されるgTLD

ここへきて続々と新しいgTLD、ドメインが追加されつつありますね。もう何が何だか、訳が分からないほどです。こんなドメイン必要か?というのもあります。あとすごく長い文字列のドメインも気になります。とくにアジア圏の人間からすると、とても覚えられ...
ウェブサービス

Google Chromecast

Google Chromecastが日本でも発売になりました。価格も安いので発売日にポチッとしてみましたところ、今日届きました。ヤマト運輸の宅急便で、トレースすると香港から出荷されていますね。で、Chromecastですが何をするものなんで...
ウェブサービス

マイクロソフトも無料で独自ドメインが使えるサービスを終了

Google Appsの無料版が受け付け終了の後、マイクロソフトのWindows Live アドミンセンターで受け付けていた自分が持つ独自ドメインをHotmailに割り当てられる無料のサービスも終了する模様です。無料サブスクリプションの提供...