2020年7月11日 Luminar3が無償で使えます 私のメイン現像ソフトはAdobe Lightroomであることはここ数年変わってませんが、元来のおっちょこちょいで浮気性... カテゴリー ソフトウェア Comments: 0
2018年6月26日 Lightroom Classicで自動補正をする順番 確か2017年暮れのアップデートでLightroom ClassicにSensei AIによる自動補正機能が搭載されたと... カテゴリー Lightroom Comments: 0
2018年1月4日 GMAILがPCで開けないぞ 今日気がつきましたが、WindowsでGmailのメール本文がブラウザから開けませんでした。 メール一覧は見えますが、マ... カテゴリー ウェブサービス/ソフトウェア Comments: 0
2017年12月12日 PDF-XChange Editor ここまで長い期間でブログの更新が滞ったのは初めてです。どうにも更新のモチベーションが上がらなかったわけです。ブログ倦怠期... カテゴリー ソフトウェア Comments: 0
2017年11月8日 Nik CollectionはDxOが開発継続だそうです Nik Collectionですが、もとは買収先のgoogleから有償で販売されていたわけです。私も購入しました。しかし... カテゴリー Nik Collection/ソフトウェア Comments: 0
2017年9月10日 Adobe Lightroom カタログの最適なバックアップ手段は? 日々Adobe Lightroom CCを使っていると、必然的にカタログファイルもサイズが大きくなります。いまメインで使... カテゴリー Lightroom/ソフトウェア Comments: 0
2016年4月3日 Lightroomで桜夜景を補正してみる 先日の隅田公園での1枚をLightroom CC で作品といえるものにする自分なりの流れを書いてみますね。 こういった、... カテゴリー Lightroom/写真 Comments: 0
2016年3月25日 NIK Collectionが無償化だと? なんてことでしょう! 昨年購入して便利に使っているNIK Collectionが無償化なんだそうです。$126も支払った... カテゴリー ソフトウェア Comments: 0
2016年3月1日 EIZO Quick color Match EIZOから新しいモニターが発売され、一緒に色合わせが簡単にできるソフトウェア発表されました。 これはEIZOのカラーキ... カテゴリー ソフトウェア Comments: 0
2015年7月30日 ArtisteerからThemlerへ進化したの? 今年の3月からCMSテーマ作成ソフトのArtisteerがアップデートされていませんでした。アナウンスもありませんでした... カテゴリー ウェブサービス/ソフトウェア Comments: 0
2015年7月30日 Windows10アップグレードメモ Windows10アップグレード用メモです。 今日現在で、まだうちのPCへはアップグレードの通知は届いていませんが、AS... カテゴリー ソフトウェア/トラブル解決 Comments: 3
2015年7月2日 Lightroom CCのかすみ除去 さきごろアップデートされました Adobe Lightroom CC ですが、「かすみの除去」という新機能が追加されまし... カテゴリー Lightroom/写真 Comments: 0
2015年6月28日 Template Toasterとは? このサイトのようなWordpressなどのCMSの多くは、外観をテーマとかテンプレートと言うひとかたまりのパッケージで実... カテゴリー ソフトウェア Comments: 0
2015年4月24日 Lightroom CCの起動が遅い Adobe Lightroomがバージョンアップしまして、Adobe Cloud版はCCという名称になりましたね。 で、... カテゴリー ソフトウェア Comments: 0
2014年12月26日 Createerとは? CMSのテンプレート作成ソフトのAtristeerのニュースで新しいサービスを紹介しています。Artisteerが直接運... カテゴリー ウェブサービス/ソフトウェア Comments: 0
2014年11月2日 DxO Optics Pro10のClearViewテスト DxO Optics Pro10のClearViewのテストをしてみました。 NIKON D600にAF-S NIKKO... カテゴリー ソフトウェア Comments: 0