NIKON D600とお散歩レンズ

カメラ

暫定的だけどAdobe Lightroom4.2でD600のRAWファイルに対応してくれたのでとりあえずCapture NX2を買わなくても耐えられそうですが、ここのところの悪天候にはメチャクチャめげてます。なんか9月に来るべき秋雨が10月にずれ込んだんでしょうか? これではせっかくの新品デジ一に慣れることも出来ませんねぇ。(昨日も千葉県だけ終日雨降りですもん)

と言いつつもだいたいレンズが揃いました。

D600につけてあるのがAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで、左側はタムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LDです。

ニコンの50mm F/1.8Gも2万円以下なのにかなり使えそうです。D800Eでも無問題。またD600+50mmだと合計でほぼ1kg以内の重量なうえ、バランスも悪くないの普段使いのハンドリングは最高ですね。ネットの評判通り開放ではちょっと甘めですがF4あたりからキッチリ解像してくれますね。まあ甘めってのも味ですからそれはそれでけっこう美味しいんですが。

ただひとつ残念なのは明るい晴天の時に開放付近で使おうとするとISO100でもD600の最速シャッター4000分の1をオーバーしてしまうことです。減感してISO80とか50とかだと画質に影響しそうなのでどうしても開放で使いたければNDフィルターが必要ですか。いまのところそれ以外の不満は感じません。

D600は売り払ったキャノン 5D Mark IIとだいたい同等な解像度なのでタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LDでも問題ないです。このレンズは元々がお気に入りなんですが、D600に使うとこちらも軽快で助かります。もちろん画質は純正の24-70mmとかには敵いませんが、かと言って著しく劣ってはいないと思います。価格対比では圧倒的なコストパフォーマンスでしょう。友人は24-70にプラスして24-120mmも買ってしまったようですが私は当分こいつでいきましょう。

 

コメント