カメラ ニコンが新しい現像ソフト Capture NX-Dベータ公開 いままでニコンは無償の View NXと有償のCapture NX2という2本体制だったんですが、ニコン広報から新しい現像ソフトを今夏までにリリースするとアナウンスしています。引用します。「Capture NX-D」は、現行の「Captur... 2014.02.25 カメラソフトウェア
Lightroom Lightroom4のソフト校正 Adobe Lightroom 4ですが、新しい機能に「ソフト校正」ってのがあります。ネットで色々と探すとどうやらソフト校正ってのはLRの画面上での表示と実際にプリントしたりした場合の違いを調整する機能のようですね。別にプロだけじゃなくアマ... 2012.03.16 Lightroomソフトウェア
Lightroom Adobe Lightroom 4 Adobe Lightroom 4がリリースされました。Lightroom 3の発売が2010年6月ですから比較的久しぶりなパージョンアップですね。メジャーアップですから現像エンジンの刷新はもちろん、その他の新機能もあるにはありますが、一見... 2012.03.16 Lightroomソフトウェア
ソフトウェア サイバーリンクPhoto Director3その1 前のバージョンを優待で格安で購入し、最新版の3を無償でバージョンアップしてもらいました。ただいまのうちの環境が、前のエントリー「Windowsのテンポラリーフォルダの顛末」のとおり前のバージョンのソフトウェアをアンインストールできない状況だ... 2012.03.13 ソフトウェア
ソフトウェア FX-6100その後とOptics Pro7 最近あまり自宅でPCに触る機会が無いのでポチポチと環境設定して、ようやくFX-6100を入れたPCが安定してきたんだけどね・・・・。Core i7 860からのリプレースは私の状況では正直スペックダウンが体感として分かりますね。ストレスが貯... 2012.02.22 ソフトウェアハードウェア
ソフトウェア DxO Optics Pro7リリース 秋口からテストして購入したばかりのDxO Optics Proが早々とバージョンアップした。新しいソフトの場合はリリースサイクルを考慮せずに買ってしまうことがままあるので一瞬「しまった」と思うんだが、今回は9月以降に購入したユーザーには無償... 2011.12.03 ソフトウェア
写真 DxO OPtics Pro6でパープルフリンジ退治 先日からデモ版を使っているDxO Optics Pro6。この前のエントリーで書いたパープルフリンジ退治をしてみた。Optics Pro6はソフト任せでの現像が基本みたいだが、パープルフリンジ除去はデフォルトでは無効。下が除去済みサンプル。... 2011.11.15 写真
Lightroom 現像ソフト比較 RAW現像ソフトウェアを比較中。バージョン1から使ってきたAdobe LightroomとDxO Optics Pro6を比較しているのだけど、DxO Optics Pro6は自分で考えていたものとは使い勝手が大きく違うようだ。このソフトは... 2011.11.01 Lightroomソフトウェア
近況報告 DxO Optics Pro 6を試用してみる DxO Optics Pro 6 は市販の現像ソフト。メインでAdobe Lightroom を使いながらも以前から気になっていたソフトだったのでデモ版を入れてみた。下のサンプルは2枚ともCanon EOS 5D Mark II / EF7... 2011.10.14 近況報告
ソフトウェア フリーで使えるRAW現像ソフト – RAW Therapee デジカメの現像にはメインでAdobe Lightroom 3 を使っているけど元来の浮気性と言うのか、色々なソフトを使ってみたいという願望は捨て切れないわけでして。で、今PCに入っている現像ソフトはっていうと・・・ Canon Digita... 2011.10.04 ソフトウェア
Lightroom Lightroom3でレンズ補正してみた Photoshop CS5と同様にlightroom3にもカメラとレンズデータベースが搭載されたようで、exifデータから使用カメラとレンズを読み取って補正してくれる。Canon 40D + Sigma 17-70mmでやってみた。補正前補... 2010.06.11 Lightroomソフトウェア
Lightroom Adobe Lightroom3予約開始 Photoshop CS5が届いた日になんとLightroom3の予約開始のメールが届いた orz…それほど大きなアップデート内容ではないみたいなので次のバージョンを待ってもいいのだが、CS5みたいにパフォーマンス向上が著しいとすれば、それ... 2010.06.08 Lightroomソフトウェア