Core i7 2600Kと一緒に入れたサイズの剛力3プラグイン600W電源が昨日の朝から異音を発してます。電源本体をグッと押すと異音が止まるのでそう難しいトラブルでも無さそうですが、マーフィーの法則に当てはまる前に取り […]
PCの突然リセットの原因は?
いまは自宅のメインPCであるインテル Core i7 860を仕事で使っていたころから、PCが突然ハンクアウトしてブルーバックのあと、再起動するという原因不明なトラブルがたまにあり、これはPCの電源かマザーか?と疑いつつ […]
Windowsのテンポラリーフォルダの顛末
前のエントリーからの続きです。 Windows7のユーザーとシステム環境変数 tmp/temp規定値からを2回も移動したツケは非常に大きいものでした、はい。 やはりその時点でインストールしたソフトウェアはテンポラリーフォ […]
Windows7のテンポラリー
Cドライブがサイズの小さいSSDなためにWindowsのテンポラリーフォルダを違う場所に移動していました。 最初はハードディスクであるDドライブ。次に追加した2台目のSSDに・・・と移動を繰り返したんですけど、これがトラ […]
FirefoxにFlashが入らないことのメモ
新しいPCを組み上げてOSを入れてぼちぼちとソフトウェアをインストールしていったんだけど、Firefoxでフラッシュが見られない。手順どおり手動で “install_flashplayer11x […]
Win7で作業領域を移動する
昨日からSSDでWindows7を稼動しているわけだが、ストライピングで128GBなので余分なファイルは置きたくないし、頻繁に書き換えられるテンポラリーファイルもSSDには置きたくない。 アプリケーションによっては環境設 […]
ついにWin7が
仕事場のPC用にSSDなどを買い込んだのが今年初め。それが震災やらメンドーやらでここまで放置モードだったんだけど、先日来PCの具合が変。一度セットアップをすると3日くらいかかるから、やりたくないんだがなあ~ ここまでくる […]
このWindowsのコピーは正規品ではありません
自宅のPCは震災以来ほとんど使っていなかった。 先日久しぶりにスイッチオン・・・すると、「このWindowsのコピーは正規品ではありません」なんちゃって。 なにこれ? インストールしてもう1年以上経過しているのに、この人 […]
ギャラリーの不調
うちのフォトギャラリーは Picasa Web Album に投稿した写真を KPicasa Galley プラグインでサイト内に表示したいるんだが、先日からサムネイルが小さくなったりクリックしても極小な写真しか表示され […]
コメント欄の不具合修正
え~、いまだに精神的ダメージが解消されない気弱なオヤジです。 はやく平穏になって東北の桜を撮影しに行きたいと思います。そのときはちょっと贅沢してお金を東北で使ってきますよ。 なんかコメント欄が書き込めなかったようで申し訳 […]
センサーダストか?、これ
あれ? この黒い物ってなに? UFOじゃないよね。 これ・・・・こんなに大きいのにモシカシテ!! センサーダストかい!? うっそ~。 メニューからクリーニングを数回実行しても移動するばかり。 仕方ないのでミ […]
2.19Tバイトの壁
2テラバイト超のハードディスクが現実のものになりつつあるようだ。 で、「2.19Tバイトの壁」と言うものが立ちはだかってくるらしい。 この「2.19Tバイトの壁」とは、データを記録する最小単位(セクタ)を512バイトとす […]
やってしまった!! iptables
昨日契約して無料期間2ヶ月中のServerMan@VPS まずSSHのパスワード認証を禁止した。 さ、次はファイヤーウォールだってことで、iptablesのルールはどうなってるのかな? iptables –L ・・・ や […]
長期保存向きのメディアは?
長期保存向きのメディアは? 大事なデータの上手な保存法 業界大手のソニーが生産終了を発表したことで、30年近い歴史の幕を実質上おろすことになった3・5インチのフロッピーディスク(FD)。1枚のディスクに約1・4MB(2H […]
Gmailで自分の送ったメールが届かない場合は?
Thunderbird に限ったことではないが、Gmailでは自分宛に送ったメールはメールソフトで受信しても受信できない。 これはGmailの仕様らしい。 普通には、テスト以外、あまり自分には送らないのだが、メーリングリ […]