ソフトウェア

ソフトウェア

Windows10アップグレードメモ

Windows10アップグレード用メモです。今日現在で、まだうちのPCへはアップグレードの通知は届いていませんが、ASCII.jpデジタルの記事に従って、アップグレード用のISOイメージファイルをダウンロードすることが出来ました。マイクロソ...
Lightroom

Lightroom CCのかすみ除去

さきごろアップデートされました Adobe Lightroom CC ですが、「かすみの除去」という新機能が追加されましたので試してみました。まずはノーマル「かすみの除去」を +60 まで一気に設定すると・・・+60まで上げると、若干不自然...
ソフトウェア

Template Toasterとは?

このサイトのようなWordpressなどのCMSの多くは、外観をテーマとかテンプレートと言うひとかたまりのパッケージで実装させるわけですね。世界的にユーザーが多いWordpressなどは無料、有料とものすごくたくさんのテーマが配布されていま...
ソフトウェア

Lightroom CCの起動が遅い

Adobe Lightroomがバージョンアップしまして、Adobe Cloud版はCCという名称になりましたね。で、さっそくアップデートしてみましたが、うちの環境でトラブルが出ました。起動が遅いんです。バージョン5.7まではとても軽快に起...
ウェブサービス

Createerとは? 

CMSのテンプレート作成ソフトのAtristeerのニュースで新しいサービスを紹介しています。Artisteerが直接運営しているのではなく技術協力かもしれません。現状は日本語にはなりません。Createerオンラインでいろいろなテンプレー...
ソフトウェア

DxO Optics Pro10のClearViewテスト

DxO Optics Pro10のClearViewのテストをしてみました。NIKON D600にAF-S NIKKOR 24-70mmで、去年の6月に筑波山を撮影した写真をサンプルにしました。素のRAWから風景モードにし、トーンカーブを調...
ソフトウェア

DxO Optics Pro 10の新機能 ClearView

DxO Optics Proがバージョン10になりました。このソフト、私は最近ほとんどLightroomを使っているので、ほとんど出番がないのです。理由はといえば、まずいままでの現行バージョン9の起動が遅いこと。そしてLightroomと比...
ソフトウェア

NIK Collection

ニコンのRAW現像ソフト Capture NX 2が開発終了してしまい、今後は無料のCapture-Dになるそうで。Capture NX 2を購入したユーザーはどうしてくれる? ってな感じです。Capture NX 2ユーザーの多くがUポイ...
Lightroom

Pixus MG-7130とLightroomソフト校正

いままでインクコストの点やFAXが使えるということでブラザーのMFC-J825Nを使ってましたが、このプリンターはほかにいくつか私にとっての減点ポイントがあります。ハガキが一度に20枚までしかセットできないことと厚手の紙に弱いこと、たまにフ...
カメラ

ニコンが新しい現像ソフト Capture NX-Dベータ公開

いままでニコンは無償の View NXと有償のCapture NX2という2本体制だったんですが、ニコン広報から新しい現像ソフトを今夏までにリリースするとアナウンスしています。引用します。「Capture NX-D」は、現行の「Captur...