Lightroom

Lightroom

Lightroom Classicで自動補正をする順番

確か2017年暮れのアップデートでLightroom ClassicにSensei AIによる自動補正機能が搭載されたと思います。この機能が搭載されてから、どうもそれまでの手順では露出が暗くなる現象がうちの環境で出て困ってました。でも最近や...
Lightroom

Adobe Lightroom カタログの最適なバックアップ手段は?

日々Adobe Lightroom CCを使っていると、必然的にカタログファイルもサイズが大きくなります。いまメインで使っている1つのカタログは Backup フォルダーを除いて約31GBあります。元々Lightroonはカタログフォルダー...
Lightroom

Lightroomで桜夜景を補正してみる

先日の隅田公園での1枚をLightroom CC で作品といえるものにする自分なりの流れを書いてみますね。こういった、ある意味加工ともいえる作業も含まれてしまうかもしれません。それが「写真」といえるかの判断は意見が分かれるかもしれませんが、...
Lightroom

Lightroom CCのかすみ除去

さきごろアップデートされました Adobe Lightroom CC ですが、「かすみの除去」という新機能が追加されましたので試してみました。まずはノーマル「かすみの除去」を +60 まで一気に設定すると・・・+60まで上げると、若干不自然...
Lightroom

Pixus MG-7130とLightroomソフト校正

いままでインクコストの点やFAXが使えるということでブラザーのMFC-J825Nを使ってましたが、このプリンターはほかにいくつか私にとっての減点ポイントがあります。ハガキが一度に20枚までしかセットできないことと厚手の紙に弱いこと、たまにフ...
Lightroom

月額1000円でPhotoshop CCとLightroom5はお得ですか?

Adobe Photoshop CS6 にアップグレードした時、Adobeはすでにパッケージ販売からCreative Cloudに移行していたので、アップグレードはこれが最後でOSでの対応が続く限りはCS6で行こうと思っていました。ところが...
Lightroom

Lightroom5のUprightで歪み補正してみた

Adobe Lightroom がバージョン5にアップしました。バージョンアップ版も優待版も同じ価格なので優待版を購入です。LR4りカタログファイルを新しいバージョン用に変換するのにずいぶん時間がかかりまかね。で、さっそく新しい機能を試して...
Lightroom

X20のRAW現像で基準点を見つけるために

だいぶFujifilmのX20の操作に慣れてきました。レンズキャップが取れやすいのが困ったところですが、それ以外は今のところ不満点はあまり感じません。視野率85%で、かつレンジファインダーゆえのパララックスがあるためファインダーでの構図決定...
Lightroom

X20 JPEGとRAW現像の違いは?

Fujifilm X20を楽しく使ってます。一眼にはない軽さが楽しいですね。もちろん「イザ」という時には少々物足りないですけど、カメラのスペックで作品の優劣が左右されることはないわけですから。でも一眼でRAWでの撮影に慣れてしまった身として...
Lightroom

Lightroomのトラブル

今朝、Lightroomを起動して驚いてしまいました!Lightroomの構成画面一番下に「フィルムストリップ」というサムネイルが横に並んだところがあるんですが、そこのスクロールバーが・・・・ひぇえ~! なにこの大きさ?!治らないしぃ・・・...