NAS Synology DS718+のメンテナンス 導入してそこそこ使い込んだSynologyのDS718+ですが、掃除も兼ねてメモリーを増設してみました。Dockerでコンテナを稼働させるのに現在のメモリーでは心許ないのです。DS718+の正式サポートメモリー容量はオーバーしてしまうんです... 2024.07.21 NASハードウェア
NAS NASのHDDが壊れそうだそうです うちは自営で、仕事場に仕事用と趣味用の兼用NASを設置してます。SynologyのDS416JとDS718+の2台です。416Jはドライブ4基のNASで、データや写真などを保存し、718+は共有や音楽などを入れてあります。今朝、718+の方... 2020.12.18 NASトラブル解決
NAS 自宅サーバーの代替えにDS718+を抜擢 昨日をもって富士通MX130 S2を使った自宅サーバーを停止しました。このブログもレンタルサーバーです。ここをレンタルサーバーに移してからも自宅サーバーはSubsonicストリーミングサーバーとして動かしてましたが、こちらも昨日で停止です。... 2018.03.27 NASマイサーバー
NAS Synology DS416Jが却ってきました 初期不良で販売店経由でSynologyに送ったDS416Jがようやく新品で戻ってきました。けっこう時間がかかりましたね、このあたりは海外のメーカーの泣き所でしょう。ともかく新品なのですが、さっそく入れたHDDは以前のWD RED 3TB x... 2016.04.15 NAS
NAS DS416J入院中です 2月に導入したSynology DS416Jですが、ただいま入院中なんです。DS416JにWestern DegitalのRED 3TBを4台入れて2月に稼働開始の後、ある日突然本体からブザー音が鳴り始めました。管理画面で確認すると、Dis... 2016.03.25 NASとほほトラブル解決ハードウェア
NAS Synology DS416jを導入しました 直前のエントリーで検討していたDS416j。やはりバックアップ体制強化のために導入してしまいました。DS215Jは自宅に移動です。今回、DS416J導入のため、DS215Jに入っていたWD RED 3TB 2台をDS416Jに入れ、更に同じ... 2016.02.05 NASハードウェア物欲日記
NAS Synology DS46jを検討中 去年の9月にSynology DS215jを導入しました。DS215jには3TBのHDDが2台入ってます。で、3TB2台でもRAID(正確にはSynology独自のSynology Hybrid Raid)で、管理プログラムも入るので、実際... 2016.02.01 NASハードウェア物欲日記
NAS NAS Synology DS215J 仕事場でのストレージはHP MicroserverにFreeNASを入れて使っていました。別にMicroserverがダメってわけでもないです。費用対効果でいえば非常に良いわけです。同じ価格帯でNASを買うよりCPUやメモリーは圧倒的に有利... 2015.09.14 NASハードウェアマイサーバー
NAS NASとローカルのHDD速度 HP Proliant Microserver で FreeNASを稼働させ始めたわけですが、うちでは富士通MX130 S2もWEBサーバーなどで稼働しています。さらにWindows7PCでは内蔵HDDや外付けのUSB3.0ケースに入れたH... 2014.11.22 NASハードウェアマイサーバー
NAS HP ProLiant MicroServer と FreeNAS HP ProLiant MicroServerです。とりあえずデカイです、これ。まあ3.5インチHDDが4台入るケースですから、それなりであると考えつくんですけど、実際に目の前にするとやっぱりマイクロサーバーとは言いがたいものがあります。(... 2014.11.16 NASハードウェアマイサーバー