ハードウェア

トラブル解決

電源の不良でAntec NE650に交換しました

仕事場のPCに入れていた剛力3の電源ユニットですが、ここのところ頻繁にサージプロテクションが発生して落ちてしまっていました。このサージプロテクションメッセージはマザーのAsus Z97M-PLUSの機能です。1回や2回なら、この機能自体を無...
NAS

NASとローカルのHDD速度

HP Proliant Microserver で FreeNASを稼働させ始めたわけですが、うちでは富士通MX130 S2もWEBサーバーなどで稼働しています。さらにWindows7PCでは内蔵HDDや外付けのUSB3.0ケースに入れたH...
NAS

HP ProLiant MicroServer と FreeNAS

HP ProLiant MicroServerです。とりあえずデカイです、これ。まあ3.5インチHDDが4台入るケースですから、それなりであると考えつくんですけど、実際に目の前にするとやっぱりマイクロサーバーとは言いがたいものがあります。(...
NAS

HP ProLiant MicroServer

友人がNASを新しくしたいと相談してきたので、無難にNetGear 102を薦めておきました。その中にWDのRED2TBを2台入れてx-Raid構成にして、セットアップしてきましたが、NetGearの製品はマニュアルも見ずにセットアップする...
PC

メインPCのパーツ交換

前のエントリーでそろそろメインPCのパーツを交換しようと考えていると書いたわけですが、書かなかった理由の一つに今使っているメモリーがDDR3の8GB×4枚だということがありました。もし次のCPUがDDR4専用になってしまうと、これが無駄にな...
ハードウェア

EIZO Color Edge CX241

PC本体に比べるとモニターはあまり頻繁に交換することが無い私でして、いままで5年ほど三菱のRDT241WEXというのを使ってました。しかしさすがに5年以上経過してきて、そろそろ交換の時期かと。さらに5年前と違うことは私が写真の趣味を復活した...
ハードウェア

4790Kにするべきか?

今メインで使っているCore i7 2600Kですが、気がつけば自分としては異例に長い期間使用しています。2600Kの発売日が2011年1月だったので3年も経過しています。その間OSはWindows XPが終熄したり、Vistaに幻滅したり...
トラブル解決

au GRATINAへGmailアドレス帳を変換

個人的メモです。スマートフォン ISW16SHをGRATINAに機種変更しました。ISW16SHではGmailのアドレス帳をメインに使っていて本体にアドレス登録はしてませんでした。なのでGRATINAへアドレス帳を移行するには? と、探した...
PC

自宅のPCサウンド環境の見直し

仕事場のPCに安いとはいえBOSEのスピーカーを新調しまして、次は自宅のPCのサウンドまわりをすこし手直ししたいと考え始めました。現在はオンキョー MA-500UというUSB DAC内臓のアンプから、ものすごく古いBOSE 101をつないで...
ハードウェア

MX130 S2の電気代

仕事場でサーバーとして快適に稼働していたり、自宅でセカンドマシンとしてWindows8が動いている富士通MX130 S2ですが、ふと電気代って実際にはどれくらいかな?と考えました。自宅の場合はデスクトップ利用なので月間で考えても数時間程度だ...