suzakuya

くるま

初めてのマイカーだったレオーネ

たぶん1977年頃だろうと記憶してますが、初めてのマイカーです。スバル レオーネ ハードトップ 1600 GFTそのころ人気だった三菱ランサーが買えなかったので(中古ですがね)安かったレオーネを買ったんですわ。いちおうツインキャブだし。もち...
写真

工事が終わった東京駅周辺

丸の内側の改修工事が終わった東京駅周辺を歩いてきました。やはりけっこう寒くて帽子と手袋必須の季節です。ようやく邪魔者が無くなってよく見えるようになりました。駅前の木々に電球が巻き付いてましたが、昨日は点灯しませんでしたね、きっとクリスマス前...
ソフトウェア

PDF-XChange Editor

ここまで長い期間でブログの更新が滞ったのは初めてです。どうにも更新のモチベーションが上がらなかったわけです。ブログ倦怠期ってやつですか? (@@;)で、タイトルの PDF-XChange Editorです。前身のViewerからメインのPD...
写真

水澤観音、四万温泉

恒例の団体旅行で今年は四万温泉に行ってきました。団体なので自由に写真を撮ることは無理ですが、行く先々で合間にチョコチョコと。♪今回はパナソニックの Lumix DMC-GF7です。旅カメラとしてはコンパクトなのが一番だし、m4/3でコンデジ...
Nik Collection

Nik CollectionはDxOが開発継続だそうです

Nik Collectionですが、もとは買収先のgoogleから有償で販売されていたわけです。私も購入しました。しかしその1年後になんと無償となり、Googleが開発終了を宣言しています。無償化の時点で「金返せ」って話なんですけど、言って...
写真

今年も志賀高原へ行ってきました

今年はまぁ天気が悪いですね。10月でも晴れた日が数えるほど。気温が下がるのが早かったので紅葉に期待したんですが、さすがに天気悪すぎです。で、奇跡的に天気が回復しそうな日があったので今年も志賀高原へ行ってきました。友人の車で友人の運転で。助手...
くるま

二代目CX-5のデザインの違和感とボルボXC40

初代後期型CX-5のエクステリアデザインがとてもツボで気に入ってオーナーとなった私ですが、二代目CX-5のデザインは今ひとつシックリきません。モーターディズで「デザイン言語が違う」と的確に表現していましたが、フロントから見るとなんか足りない...
写真

奥日光小田代ヶ原へ

なにげにNIKON D850の初陣でした。友人と、友人のアウトバックで、友人の運転で草紅葉を求めて紅葉にはまだ早い奥日光へ出かけてきました。(草紅葉は霜が降りると黒くなってしまうらしく、前日の金曜日に初霜が降りたので)結論から言えば、いい写...
カメラ

ミノルタ DiMAGE7i

記憶を辿るとミノルタ DiMAGE 7iは私がオリンパスE300でデジタル一眼レフデビュー直前に使ったカメラだと思います。たしか500万画素くらいだったかな?と、調べると ASCII.jp に仕様がありました。MINOLTA DiMAGE ...
お知らせ

エックスサーバーに引っ越ししました

自宅サーバーからエックスサーバーに引っ越しました。メンテナンスのモチベーションが維持できなくなってきたのと、エックスサーバーなら固定IPアドレスがなくてもSSL化が可能だし、ここにきてApacheじゃなくてnginxが導入されたのがきっかけ...
Lightroom

Adobe Lightroom カタログの最適なバックアップ手段は?

日々Adobe Lightroom CCを使っていると、必然的にカタログファイルもサイズが大きくなります。いまメインで使っている1つのカタログは Backup フォルダーを除いて約31GBあります。元々Lightroonはカタログフォルダー...
ハードウェア

D850用XQDカードを確保

すでに予約しているNIKON D850。メモリーカードがXQD/SDのダブルスロットです。D5だとCFかXQDが選べますがD850は一択です。まあ、進化が止まったCFでも困りますがXQDってどうなの? ってことですよ。いままでもソニーとレキ...