suzakuya

PC

CFD CSSD-M2B01TPG2VN M.2 SSD

CFDから発売されたヒートシンク付きM.2 SSDを買いました。取り付け自体は問題ないはずでしたが、マザーボード付属(MSI X470 Gaming Plus)のM.2のネジがどうも短いようで何度やっても固定できないので、手持ちのネジで固定...
ハードウェア

NVMEのSSDとかkryoM.2 PCIe 3.0 x4 Adapterとか

ずっとS-ATA接続のSSDを使ってきました。M.2接続のNVMEなSSDがあることは知っていました。ベンチマークでは圧倒的にM.2タイプが速いのも知ってます。でも問題は実使用でどれくらい差があるかですよ。シーケンシャルアクセスは桁が違うみ...
写真

厳寒の霧ヶ峰へ行ってきました

今季はまだ雪道・雪国へ出かけてませんでしたので、友人の運転ではありますが霧ヶ峰に出かけてきました。3連休の初日です。自分の運転で一人だとこの時期には夜中に雪道を走りたくないので、現地に8時頃到着する日程なんですけど、友人の運転は気が楽でして...
写真

冬の荒川線沿線再訪

今年も桜トラムこと都電荒川線沿線へ出かけてきました。今回の目的の一つは写真家の中井精也さんのギャラリー「ゆる鉄画廊」が三ノ輪橋近くのジョイフル三ノ輪にあるので、行ってみたいな・・と。しかし! 結果で言うと水曜日はダメでした! 私の休みが水曜...
Fujifilm X-T2

遅すぎた! 成田山公園の紅葉

昨日の夕方、それも日没寸前に成田山公園の紅葉を撮りに出掛けました。うちを出るときは晴れてたのでいいかなっ思ったんだが近づくにつれて雲が出てきて・・・残念。全部長秒露光にあいなりました!まあそれはそれで「きれいな紅葉写真」じゃない良さはあるん...
Fujifilm X-T2

ヒルズとミッドタウンのイルミネーション

14日に桐生川とわたらせ渓谷鉄道に出掛けたのに、昨日はイルミネーションの下見に行ってきました!六本木ヒルズと東京ミッドタウンです。私にはどうも山手線内側だと駐車場が高いのでなかなか敷居が高いのですが、いつも東京駅周辺だと変化がないので、意を...
写真

秋の桐生川とわたらせ渓谷鉄道周辺

写真の友人たちと桐生川源流、わたらせ渓谷鉄道あたりに紅葉を撮りに出掛けました。7月を最後にいろいろとあって撮影に出掛けられませんでしたから、ほんとうに久しぶりの撮影行はたのしかったです。千葉を早朝3時台に出発、新しい湾岸の高谷JCTから外環...
トラブル解決

PC起動せず・・・マザーボード交換

今朝仕事場に来たらPCが起動しません!!!!!急遽自宅からノートPCを持ってきて、とりあえずネット環境は確保しました。ともかくPOST画面自体表示されないのです。昨日までなんの問題もなかったのになぁ。トラブルの切り分けっていってもPOSTま...
ハードウェア

近況いろいろ

体調悪し10月は最悪です。最初の週に発熱し39度超えで4日間寝ました。血液検査して大丈夫そうだと言われました。ところが毎年のように志賀高原へ撮影に行こうとした16日に再発! またまた39度。胸のレントゲンをとって肺炎はないので安心しながらも...
ハードウェア

Quadro K620を止めてGTX 1060へ

すべては写真の現像とプリントのためと、モニターはカラーマネージメントできるEIZOのCX-241を選び、ビデオカードは10ビット出力可能なnVidia Quadro K620をチョイスしていました。だから撮影するカメラの設定はsRGBじゃな...
カメラ

EOS RとかX-T3とか、騒がしいですね

ニコンがZ6/7発表したと思ったら、当然というかキヤノンがEOS Rを発表。そしてX-H1出しておきながら富士フイルムもX-T3を出してきました。そうかと思えばパナソニックにもフルサイズミラーレスの噂が・・・ん~・・・なんかザワザワしてます...
くるま

新型スバル・フォレスターってどうよ?

キープコンセプトでエクステリアがあまり変わらなかったり、ターボが無くなったりと、否定的なスバリストもいるようですけどね。SK型フォレスターですが、私的には「あり」です。今のマイカー、CX-5で気に入っているところを列挙すると・・・ ディーゼ...