このサイトはレンタルのVPSサーバーで稼働しているんですが、自宅サーバーをDebian GNU/Linux から同系のUbuntu 14.04 LTSサーバーに変更しています。
Debianはずっと使っていて何の問題も無いわけですが、ただひとつメンテナンス期間が短いのがサーバーとしては難点です。もちろんアップグレードしていけばいいんでしょうが、なんか色々とトラブルのもイヤですし。
ならば枯れきったCentOSがいいのかもしれませんが、Debianのローカルルールに慣れてしまったので、ubuntuのLTS(Long Term Support)に移行しようと思いました。
ubuntuだと5年間のメンテナンスがアナウンスされており、今年リリースされた14.04だとまるまる5年使えますからね。
5年ならその間にハードウェアも交換になりそうだし、自分の年齢も考えて自宅サーバーから卒業とかもありそうなので十分かと。
さてそのubuntu 14.04 LTSですが、普通に
からダウンロードしたISOを焼いて使ってしまうとGUI版が入ってしまうんですね。やってみて知りました。DVDメディアが必要だし。
それで国内のミラー
などから(うちの場合はAMD64版を選択)ダウンロードすればCDメディアに収まる最小インストールが使えました。
↓
で、初めて気がついたのはubuntuの場合は root のパスワードをインストール時に聞いてこないんですね。sudoがルールなんでしょう。
でなわけでサーバーのセッティングをぽちぽちとしていきましょ。
追記:
自宅サーバーのセッティングが一段落したので、VPSサーバーからブログデータを自宅サーバーに書き戻して、出戻りが完了しました。
とりあえずPHP5とMySQLの最低限チューニングをしてみて、GTmetrixでパフォーマンステストしたら、ランクAだったので、まあいいっかと。(楽天の広告入れるとランクが落ちますが)
一時はnginxとPHP-fpmで動かしたりしましたが、個人ブログなのでApache2で十分みたいです。
コメント