イーモバイルの HTC ARIA はサービスエリアが狭いことと(これはどのスマートフォンでも同じだが)バッテリーの寿命以外はとても重宝している。
しかぁ~し!!
携帯に便利な小ささとのバーターで画面が小さいことは老眼のおっさんにはつらい場面も多いのだ。それは地図を見たいときやネットの情報を・・・と思ったときに顕著。
なのでスレートPCとかパッドタイプが欲しいなぁと思っていたんだが、iPadは楽しそうだしアプリも多い。周辺機器も充実しているんだけど、反面自由が少ない。それと10インチは大きすぎる。
10インチの物体を歩いて持ち運ぶのは論外だし車の中にしても置き場所に困ると思う。(まあ重さが200g位になれば別だけど)
なので現状はイーモバイルのGALAPAGOSがベストかなと。7インチで片手で使いやすいサイズなんだけど、自分の使用頻度を考えると44800円は高いなぁ・・と。
じゃあ賭けをしてみようか! ハズレを掴む可能性も高いんだが格安な中国製Pad、いわゆる中華パッドに。
で、Padに望む機能は
- 静電式タッチでマルチタッチが可能なこと
- 7インチサイズで出来れば軽いこと
- Bluetoothがついてて欲しい
- GPSは内蔵式の感度が悪いならいらない
- OSがAndroid 2.3か3.0以降
この条件で価格を考えながら探していくと、中華パッドの中でも優秀という声が多いDropad A8と同じ系統の HIPAD M7++ というパッドを発見。
実売価格は中華パッドとしては高めで18000円前後だが、Android 2.3 で重量はちょっと重い500g、RAM512MB、CPU1GHz、内向きカメラ、Bluetooth内蔵とけっこうよさそう。
楽天のポイントもあるしってことで発注してみました!
コメント
我が家のAndroid1.6はさすがにアプリ制限が多くなり古さを感じます。
でも幸い画面の大きさと携帯性&フルキーボードはまだまだ魅力的かなと(負け惜しみなんですが)思います。
そうは言ってもアプリが使えなかったらタダの携帯なわけで。。。
話全く変わるんですが、←の楽天のバナーってどういう仕組なんですかね?私はAMAZON派なんですが、楽天はどうやって私の関心ある商品を取得しているんでしょうか?
いわゆる携帯電話としての契約だと「縛り」が存在するので、次々に新しいOSなんかが出てくると2年間とかはツライところもありますね。
うちのHTC ARIAもAndroid2.2なんであと1年半もつか? と考えちゃいます(バッテリーも)
楽天のバナーはきっとクッキーでも参照しているんじゃ?と思いますけど、どうなんでしょうね?
ガラケイだどOSのバーションの意識はないですけどね。
ハードとOSバージョンアップ競争はPCでもイヤッというほど味わったんですよね。
またあの悪夢を携帯で味わうんでしょうか?
バナー広告他社のクッキーを利用するって可能なんでしょうね。恐るべし