大した写真が撮れないのは分かっているんだけどね。なんか欲しくなる。(だから「レンズ沼」なのだね。)そしてCanon EOS 5D Mark IIを購入してから追加したレンズはキットレンズの24-105を除くとキャノン純正は皆無だ。別に純正を避けているわけではないが、やはり価格の問題もあるし、欲しいレンズがたまたま純正ではなかったってのも事実だ。
去年タムロンの90mmマクロを買ってからズームより単焦点がいいかもと考え始めたんだけど、理由の一つにズームで満足できる解像度を求めるとキャノン純正ならLレンズになってしまうので必然的に高くなるけど、単焦点なら比較的安く解像度の高いものがあるのだ。それにF値も単焦点のほうが明るいってのもある。
もちろん出かけるときに1本で住むズームも魅力はあるんだけどね。
で、タムロン90mmマクロの次がシグマの50mm/F1.4。この時も純正と比較したが、どうもキャノン純正の単焦点は設計が古いんだよな。もちろんPCと違って光学設計が命のレンズはそうそうモデルチェンジサイクルが早くないのは理解した上で、それでもデジタル時代以前に設計されたレンズより使いやすいだろうとシグマの50mmを選択した。
そして今回の180mmマクロだ。90mmよりもボケが大きくて離れた位置から使えるマクロとしては定番であり、当然単焦点の望遠レンズとしても使いやすい焦点距離である。F値は3.5なのでキャノン純正の高いズームCANON EF70-200mm F2.8L IS II USMには負けるけど、そこはほれ、単焦点であるからの解像度やキレとかに余裕があるはずと信じた。だいたい望遠ズームは最短1.2mとかなので寄れないしね。
ただ手ブレ防止が無いこととAFがジーコくんなのですわ、180mm。でもいいのです。
上の写真は同じタムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDで望遠端撮影
撮影距離は違うがこちらは タムロン SP AF 180mm F/35 Di LD Macro
実際のところ高額な純正ズームを持っていないからどれくらい違うか比較しようがないんだけど、ゆっくりと使い込んでいきたい。
これで単焦点レンズが50/90/180と揃ったわけで、そうなると・・・広角域が・・・。
コメント
こちらの写真を拝見するたびにまた一眼が欲しくなるんだけど、腕も知識も感性もないんでコンデジで満足しようとしています。
Kissを使っていた頃は望遠に関心が向いていたんですが、いまは広角と明るいレンズが使いやすいと感じています。
一眼へ戻っていらっしゃいな~。
コンデジでは満足できないと思いますよ。
そう、単焦点の明るい広角・・・欲しいです。でもいくつがいいのか迷うところ。
35 ? 28 ? 24 ? まだ40Dもあるので35mmだとほぼ標準で使えるけど、フルサイズだと28mmあたりが良さそうです。