ms06a_sWindows10アップグレード用メモです。

今日現在で、まだうちのPCへはアップグレードの通知は届いていませんが、ASCII.jpデジタルの記事に従って、アップグレード用のISOイメージファイルをダウンロードすることが出来ました。

マイクロソフトWindows10のダウンロード

もちろん常用ソフトウェアや各種ドライバーの対応を確認するまでアップグレードする気はありませんが、もう1つ気になるのは、「アップグレードしてしまった後で、再インストールはできるのか?」です。

そのあたりは、マイクロソフトコミュニティのこのスレッドあたりが分かりやすいです。

それと自作PCの醍醐味である「パーツ交換」がどう影響するか?も気になりますね。このスレッドでは、いままでのWindows同様であると書いてありますけど・・・。

追記:

個人的な習性でインストールメディアを残したいと考えてしまうので、そのままアップグレードせずにUSBメモリーにインストールメディアを作成してしまいました。

そしてPCを再起動させずにそのまま作成したUSBからアップグレードを実行すると、途中でプロダクトキーを聞かれました。どうもこのキーとはWindows10用みたいですね。つまりこのエントリーのダウンロードサイトからのファイルではこの方法ではうまくアップグレードできないかもしれません。やはり即アップグレードするというオプションを選ぶのがいいみたいです。

GIGAZINEのエントリー

追記2:

昨夜、もう一度メディア作成ツールを実行して、ファイル保存せずに直接「このPCをアップグレードする」で進んでみました。1度目は何故かアップグレード中に中断されてWin8.1が復元されてしまいました。2度めはUEFIから Secure Boot をオンにしてから実行してみました。たぶん意味は無いんですが。

でもそれでアップグレードが完了しました。40分程度だったように思います。

このPCはそれほど使い込んでいないWindows8.1で、Adobe Creative Cloud の PhotoshopとLightroom 、Libre Office 、Firefox 、Chrome くらいしか入れてません。

デバイスマネージャを見てもドライバーは大丈夫みたいですが、モニターキャリブレーションツールのスパイダーが起動時にプロファイルがないとエラーを吐きました。

時間がないので、詳しい検証はまたのちほど。

追記3:

クリーンインストールもできることはできるようです。要は一度アップグレードして、プロダクトキーをツールで確認して、それから再度クリーンインストールという手順らしいです。

無償アップグレードのWindows10をクリーンインストールする手順